このサイトの説明
XOPSについて知らない方で「そもそもXOPSとは?」を読んでいない方はここをクリック
 
「このサイトの説明」とありますが、
まずは「Hukutuu Accessory System(以下H.A.S.と表記)」について説明しなければいけません。
H.A.SとはMOD職人である腹痛氏が開発したもので、武器MODにおけるアクセサリの共有化を図ったものです。
メリットとしては一度アクセサリーを作っておくだけで、ほかの武器にも自由に取り付けることができるようになります。
 
あらかじめアクセサリーの種類ごとにテクスチャの位置を決めておき、銃本体も決められた位置に配置します。
下図はテクスチャの配置
(テクスチャ全体の大きさは1024*1024。すべてを合成した後にユーザーが縮小すれば問題ないです。)

上図を見れば大体わかるとは思いますが、上段左側から説明。
(特記していない限りアクセサリーごとのテクスチャのサイズは256*256)
最上段左端:【レーザーデバイス・暗視装置】
特に例以外に思い当たるものがないですが、小型情報端末なんかもここ。
【スコープ・ドットサイト】
ほかにもアイアンサイト以外の光学標準器
【ライト】
ライト。ライトとレーザーが合体したものもここ。
【弾】
汎用性のあるマガジン、マグプルなど。ベルト給弾とかも。ベルト給弾ってモデリング面倒ですよね
【アングレ(512*256)もしくは脚+グリップ(256*256ずつ)】
グレネードランチャー限定ではなくマスターキーショットガンなどの追加兵装も
アングレなどを使用しない場合は脚とグリップに割り当てることができる。
つまり、アングレと脚というような組み合わせはできないが、脚とグリップという組み合わせはできる。
【アイアンサイト】
「スコープ類と一緒に使うこともあるから。」という理由で、豪華にまるまる1スペースをもらった奴。
ほかのアクセサリーが嫉妬しても問題ないくらい豪華。
【サプレッサー】
サイレンサーとも。近頃はサプレッサーと呼ぶのが流行っているらしい。
ほかにも銃口につけるアクセサリーはここ。
【御本尊】
銃本体のこと。別にふざけてこんな表記にしているわけではない。敬意を払っているのである。
使用するスペースは512*1024。さすがに豪華に使えます。
 
これでH.A.S.の説明は終わりです。かなりの部分を腹痛氏のサイトの説明を参考にしました。
ありがとうございました。
 
このサイトは上に説明したH.A.S.に対応した(H.A.S.規格)アクセサリーのデータベースです。
「なんかこの武器にアクセサリーを載せたい。」と思った時に使ってくださるとありがたいです。
※具体的な使用方法はHOW TO USEを参照
管理人が作成したものもアップデートする予定ですが、皆様からの投稿もどしどしお持ちしております。
あわよくば、「D-0」さまのアクセサリー版みたいなサイトになればいいなと思っています。